2014年 11月 25日
ご心配、ありがとうございました。
先の連休は、このところ忙しかった夫への”勤労感謝”を兼ねて、自宅でのんびりしていました。
TVの「美の巨人たち」を観ていたところ、例の速報が。
NHKをみると、「長野県北部」と出ましたので、また栄村か?と思ったら、小谷だったのですね。
飯綱町の震度は5弱でした。
管理事務所の方によると、キッチンのカウンターに置いた2枚のお皿が落ちて割れたものの、
写真のパネルや数冊の本が落ちるのみの被害にとどまりました。
この家は、大きな地震では、2004年の中越地震と2007年の中越沖地震の際、
震度5を経験しています。
2004年は、たまたま訪問が地震の直後に重なりました。
入室後、ぱっと見て、目立った影響はありませんでしたが、
カウンターに置いてあったオリーブオイルのプラスティックボトルがかなり離れた床に転がり、
洗面所では、洗面台の後ろに立てかけてあった大型のミラーが、
水抜きのため上を向いていたカランのレバーによって、かろうじて落下を免れている状態。
この時、初めて揺れのすさまじさを感じました。以降、最低限の対策はしています。
鏡や本棚は壁に直付けし、食器棚など、必要なものにはストッパーをつける、
壊れてほしくないものはしまう、など…。
そして2007年の7月の連休の最終日、帰り支度をしている最中、中越沖地震の
激しい揺れに遭遇することになるのですが…。
精神的な動揺はありましたが、物質的な被害は皆無で、備えは大切と痛感しました。
今回、お隣の長野市は6弱。長野市といっても、県庁所在地だけでなく、合併によって、
鬼無里などの山間部も含まれ、たいへん広域になりましたが、善光寺参道の石灯籠のてっぺんが
落下しているのを見ると、相当な揺れだったようです。
12月の1週に、スタッドレスタイヤの交換とお正月の準備を兼ねて、5日ほど滞在の予定です。
被災された北信州の方々にお見舞い申し上げるとともに、1日も早い復興をお祈りします。
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by aki_ko_ko
| 2014-11-25 10:37
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)