2015年 07月 19日
ほどよい間隔で虫食いになっているのフキの葉。朝、庭をひと回りした時に見つけました。
今年もマイマイガが多いのではという予測を聞きますが、わが家ではまだ見かけません。

朝ごはんの後、横手地区にある農林産物直売所「四季彩(しきさい)」に立ち寄りました。『ブルーベリーまつり』が昨日から始まっているそうです。
現在は関東地方でもブルーベリーやルバーブ栽培が盛んになり、ブルーベリーなどは5月下旬くらいから見かけますが、ここ飯綱あたりでは7月下旬くらいから収穫が始まります。今年初めてのブルーベリーをゲットしました。
ほかには、モロッコいんげんや紫のオクラ、スイスチャードなど、野菜もいろいろ。お昼は素麺にしたのですが、夫がこしらえた卵焼きのスナップエンドウ、収穫直後だけあって、ポクポクしていて本当に美味しかったです。

ブルーベリー、ネクタリン(サマークリスタルという品種)、梅(中梅としか表記されていなかった)は帰宅後すぐにジャムに。
もともとがナマケモノの私。そのうちジャムに、と考えているといつになるかわからないので、ささっと作業しました。
ここでは、首都圏とは違って、ジャムを煮ていてもほとんど汗をかきません。NHKTVに映し出される「高温注意情報」はほぼ別世界のことですから…。
だからこそ、コツコツジャム作りに励むのです。第一、この夏、ジャムにシロップにと活躍させるには、もっともっとたくさん作らなくてはいけません。